高齢出産,不妊,リスク

晩婚化により妊娠出産の年齢もあがりました

 女性の社会進出が当たり前になった現在、結婚後も仕事を続け、妊娠・出産に最適な20代から30代前半は仕事ばかりしていたと言う女性が急増しています。35歳を境に不妊症や染色体異常(ダウン症)、流産や早産の危険性が一気に高まる事から35歳以上で出産する事を「高齢出産」と呼んでいます。

 

 結婚してしばらくは夫婦生活を楽しみ、赤ちゃんは自然に任せて・・・なんて思っていたのに時間はどんどんと過ぎて行き、結果的に気がつくと妊娠や出産について考える年齢が高くなっていて病院へ行ったらそのまま不妊治療開始と言う事もありえます。その原因によっては治療が長期化してしまうこともありますので、早めに病院へ相談に行くのがベストだと思います。

 

 35歳を過ぎたからといって、誰もがリスクのある出産をしているわけではありません。不妊治療を経て高齢出産した事によって、命の尊さや大切さが誰よりも感じるはずです。
 


高齢出産と不妊治療記事一覧

卵子の老化

 卵子の元になる卵胞はお母さんのお腹にいる胎児期に作られたものが全てで、いずれはなくなってしまうものです。卵子の数は赤ちゃんの時が一番多く、初潮を迎える頃には3分の1程度まで減少します。 そして結婚して30代を迎え、なかなか赤ちゃんが授からず不安になり、30代後半になると残りはわずか2〜3%程となってしまいます。卵子の質は33歳頃から下がり始めます。徐々に萎縮し変性していき、そして35歳頃に激減します。妊娠を意識して不妊治療を開始してすぐに赤ちゃんが授かれば良いのですが、3〜4年かかるとしたら38歳を超えてしまいます。 卵子の老化の原因は決して年齢だけの問題ではありません。無理なダイエットやス...
続きはコチラ

新型出生前診断

 妊婦から採血した血液で、ダウン症などの胎児染色体異常がわかる「新型出生前診断」。この名前はマスコミが付けた仮の名前だそうで・・・正確には「母体血細胞フリー胎児遺伝子検査」または「無侵襲的出生前遺伝学的検査」と呼ぶそうです。 母体血中になる胎児の由来遺伝子を調べる事により、性別や胎児の血液型、妊娠高血圧症候群の発症余地までがわかるそうですが、最近では胎児の染色体の異常までもがわかるようになりテレビや新聞でも言われるようになりました。そしてつい先日、限定した施設にて検査を実施するなどとする視診を日本産科婦人科学会より公表されました。 この新型出生前診断、いかがなものでしょうか・・・血液検査のみで...
続きはコチラ

卵子の提供

 最近卵子の老化が不妊の原因とよく耳にするようになりました。晩婚化により高齢出産が増えて、そして年齢で左右される卵子も老化している為「不妊症」と言われる女性が増えてきています。 治療開始する年齢も高く、基本的なタイミング療法をしている余裕もなく、いきなり人工授精や体外受精を行う病院も多くあると思います(もちろん本人の意思次第ですが・・・)保険適用外である体外受精で高額な医療費を支払ったのにもかかわらず、なかなか赤ちゃんが授からない・・・と悩んでいる方の本当の最後の最後の手段!第三者からの「卵子提供(非配偶者間体外受精)」です。 まだ日本国内では明確な規定はありませんが、民間の「卵子バンク事業」...
続きはコチラ

不妊治療助成金の年齢制限

 現在厚生労働省で、不妊に悩む方達への体外受精や顕微授精と言った特定治療支援事業を行っています。助成金をいただいた治療中の方達も多いのではないでしょうか? この不妊治療助成金の対象治療方法は体外受精及び顕微授精であり、タイミング療法や人工授精は含まれません。助成の対象者は体外受精等ではないと妊娠の見込みが極めて低いと医師により診断された法律上の夫婦です。この助成金を受け取るには所得制限があり、夫婦合算で730万円と、微妙な金額です(笑)共稼ぎのご夫婦の場合は、ほとんど該当しませんね(T_T)給付金は1回15万円。一年間で2回までとして、通算5年間支給されます。 東京都の場合は、初年度は3回まで...
続きはコチラ

二人目不妊治療について

 こんなタイトルでは「二人目妊娠したの?」と誤解されますね(笑)もちろん未だ妊娠せず。 何故二人目の子供が欲しいのか、考えてみました。一人いれば十分なのは重々承知しておりますが、やっぱりまた赤ちゃんを抱きたいという理由が一番です。そして兄弟を作ってあげたい。私も姉が1人いますし、夫も姉がいます。出来れば弟が良いとは思いますけど、私の本心は女の子が欲しいです。大人になった時、色々と楽しそうですし♪ しかし自然妊娠では難しいのです。今とある本にはまっていて、マクロビオティック生活を復活させたわけですけど、年齢的に限界に近づいているのは確かなのです。なので、ゆっくり体質改善している暇はなく、今 すぐ...
続きはコチラ

骨盤底筋体操

 子宮脱とは子宮が体外へ出てしまう状態の事を言います。肛門脱や脱腸(ソケイヘルニア)と同じで、陰門外へと出てしまうのです。私は保険業界で働いていたのですが、高齢の女性でこの病気にかかる人が結構いらっしゃって、入院や手術の保険金の請求を受け付けた事があります。 子宮下垂も子宮脱の前兆で子宮の位置が下の方へ降りてきてしまっている状態です。完全子宮脱となると完全に膣から子宮そのものが出てきてしまいます。妊娠するとまず「骨盤底筋」を鍛えなさいとよく言われます。 この骨盤底筋群を鍛える事によって、子宮や尿道、肛門などを引き締めてくれるのです。そうすれば子宮下垂や子宮脱になる事を防いでくれます。 出産回数...
続きはコチラ

40歳以上の不妊治療

 私は去年40歳になりました。そして今二人目不妊治療再開に向けて生理を待っているところです。 でも、40歳以上の場合診察すらしてくれないと言う病院があると聞いて正直驚きました。私の通っている杉山産婦人科では、確認を取っていませんが実際私が診察しているので40歳以上の年齢制限はないとは思いますが、もしかしたら初診の場合は一言受付で言われる可能性はあるかもしれませんね… 検査だけは行っても、不妊の原因が特定されたとしても不妊治療を行ってもらえないなんて信じられませんが、助成金についても39歳までとなりそうなので、ありえなくもない事かもしれません。 もし40歳を超えて不妊治療専門のクリニックへ罹る場...
続きはコチラ

高齢出産

 晩婚化が進むと同時に、初産の年齢も上がってきています。高齢出産の定義と言うほど厳密なものはありませんが、大体35歳から「高齢出産」と言われています。 30代になって結婚し、仕事もある程度の地位を確立しているので、しばらくは共稼ぎで子供はまだ先…なんて考えていると、赤ちゃんを欲しくなった時にはそろそろ高齢出産と呼ばれる年代になっている人がたくさんいます。 そしていざ子作り開始となっても、なかなか妊娠せず数年…ついに焦って病院へ行くと、不妊だと言われてしまい更に焦ってしまうパターンをよく耳にしますよね。 不妊治療を始めて、めでたく妊娠に至ったとしても「高齢出産」は常にリスクとの戦いです。 卵子は...
続きはコチラ

不妊治療助成金42歳まで

 先日、厚生労働省の検討会で不妊治療にかかる費用の助成のついての見直し案をまとめました。数ヶ月前には、39歳までと言われていた不妊治療助成…良かった〜42歳まで延長です(笑) そして、初年度は3回、次年度以降は2回までしか助成が受けられない回数制限がありますが、この制限を撤廃し、通算の回数は原則6回までとしました。期間を設けず6回までです。なぜ6回かと言うと、9割の方が治療開始後6回までに出産に至っているデータよりこの回数での設定となりました。 しかし、ここで注意が必要です。40歳を超えてから治療を開始した方については、限度回数が3回までと減らされてしまいます。40歳以上での体外受精は、回数を...
続きはコチラ

不妊治療42歳まで 助成見直し

 国と自治体が行う不妊治療の費用助成について、厚生労働省の有識者検討会は19日、助成対象を「43歳未満(42歳まで)」、助成回数を「上限6回まで」とする見直しを平成28年度から実施する方針で一致した。治療計画を立てて助成を受けている人への配慮や周知が必要として、2年間の移行措置を設けた。 昨日、産経新聞のニュースに出ていました。いよいよ不妊治療費の助成制度に年齢制限が設けられるようになりました。 不妊治療費の助成が受けられなくなってしまうだけで、43歳の方が不妊治療をしてはいけないと言う事では決してありません。赤ちゃんが欲しいと思う気持ちは、30歳でも43歳以上でも同じで変わりありませんから。...
続きはコチラ

体外受精の適正回数

 体外受精の適正回数ってあると思いますか?ちなみに私は採卵3回、移植7回(2013年11月13日現在)しています。そのうち初めての移植で第一子を妊娠しました。採卵も移植も36歳でした。その後38歳の時に2回移植し、39歳直前で2度目の採卵に挑戦しました。その後3回移植をしましたが妊娠に至らず、本当に最後の最後と決めて41歳目前で3度目の採卵をし、1回移植をしましたが残念ながら陰性でした。そして今移植待ちです。 これだけでも、結構な回数をこなしていると自分でも思います(笑)体外受精は精神的な負担、体力的な負担、そして何より経済的な負担があります。3拍子揃ってます…(笑) 私の知り合いで体外受精を...
続きはコチラ

このページの先頭へ戻る