薬や注射でホルモンバランスを調整します
不妊治療で使う薬について簡単に説明します。既に通っている方はご存知かと思いますが、生理の時期により様々なお薬が処方されます。それぞれその時期に服用しないと意味のないお薬ばかりですので、間違えないように服用しましょう。
妊娠するには正常に排卵して受精し、その受精卵が無事着床しなければなりません。その間に私たちの体では様々なホルモンの働きが必須です。このバランスが保てないと、正常な排卵が起こらないので、そのホルモンの働きを助けるのに排卵誘発剤が必要となります。
お薬での治療が有効な原因も多くあります。黄体機能不全の場合は、排卵誘発剤により卵黄の発育を促し黄体ホルモンの分泌を促します。また頸管粘液分泌不全の場合は卵胞ホルモンを補充してあげます。
内服薬編
プレマリン
卵胞ホルモンの補充
セキゾビッド クロミッド セロフェン
排卵誘発剤
ルトラール
黄体ホルモンの補充
プラノバール
女性ホルモンの薬、中用量のピル。卵胞ホルモンと黄体ホルモンが配合されている。生理の予定をコントロールします。
クロミッド等の排卵誘発剤でなかなか排卵しない方の場合は、より強力な注射で排卵を促す治療もあります。hMGとhCGと言う注射薬で直接卵巣に働きかけます。
注射薬編
HCG
排卵を促し、着床しやすくする。黄体ホルモンの補充。
hMG ヒュメゴン
多くの卵胞の発育を促す。お尻や上腕に打ちます。
フェルテォノームP
hMGと同じ目的で使用。黄体ホルモンをほとんど含まない為、卵子の質が良くなると言われている。
不妊治療で使う薬関連ページ
- ブライダルチェックとは
- ブライダルチェックとは結婚を控えてる方が受ける妊娠・出産を視野に入れた婦人科系の健康診断です。検査内容や費用について説明します。
- 子宮卵管造影検査
- 不妊治療を始めてすぐに行う子宮卵管造影検査について、具体的に説明します。
- 腹腔鏡下検査(ラパロ)
- 内視鏡検査の一種、腹腔鏡下検査(ラパロ)。腹腔鏡下検査を行うと卵巣や子宮の状態がはっきりし、不妊症の原因もわかります。そのまま治療をする事も可能です。
- 腹腔鏡検査・手術をすすめられたら
- 原因がわからない、十分な検査をせずに体外受精にステップアップするのは抵抗がある…でも検査や術後に妊娠する確立が高い腹腔鏡について更に詳しく説明します。
- 子宮鏡下検査
- 超音波検査や内診で筋腫やポリープが疑われた場合、子宮鏡下検査を行います。痛みもなく日帰りで済む簡単な検査です。この検査を行い、不妊治療の計画を立てることが出来ます。
- フーナーテスト
- 性交後12時間後に子宮頚管にどれだけ精子がいるか調べる検査です。このテストで男性の無精子症などの検査も可能です。
- 血中ホルモン検査
- 不妊治療中は排卵期を正確に知るためや排卵障害の有無を調べる為、採血をし血中ホルモン検査が行われます。時期によって調べるホルモンも違います。
- AMH検査
- 最近注目されているAMH検査(抗ミュラー管ホルモン測定検査)。卵巣年齢を調べる血液検査です。AMHの数値で卵巣にどれだけ卵子になる卵胞が残っているかがわかります。
- 自宅で自己注射が出来るプレフィルドペン型注入器
- 不妊治療には必ずと言って良いほど何回も注射を打つ為に通院します。それが自宅で自分で注射が出来るプレフィルドペン型注入器。時間の短縮となりストレスなく不妊治療を続けられます。