体外受精(IVF) 顕微授精(ICSI) にかかるお金

体外受精医はすべてにおいて自費診療となります。

 体外受精(IVF)は卵巣から卵子を取り出して、体外で精子と受精させてから培養器の中で受精卵を育てます。そして子宮内に受精卵(胚)を移植する方法です。

 

 顕微授精(ICSI) とは受精の時に顕微鏡で観察しながら、精子を卵子に直接注入する方法です。

 

 体外受精では、基本的にすべてが自費診療となります。排卵誘発剤から超音波検査、血液検査や各種検査等もちろん治療そのものにも保健は適用されません。

 

 各施設での独自に決めた費用を患者側が支払う事になるのです。薬や注射にはあまり差はありませんが、採卵から培養までの体外受精の費用が各施設最も差が出る費用です。成功報酬制度の病院もありますし、比較的良心的な費用で体外受精を行う病院もあり、本当にピンキリです(笑)

 

 体外受精を行う為の設備がどのくらい充実しているかどうかがその大きな差だとも言えます。培養する器材や顕微鏡の種類や台数、受精卵を保管する培養室での停電に備えて自家発電装置がある施設は、それだけでもコストが上がりますので、その分体外受精の費用もアップするのかもしれません。

 

 そして、患者さんの状態によりプラスαのオプションがあります。胚を更に胚盤胞培養で移植する場合や、受精卵の着床を助けるアシストハッチング、胚凍結代、融解胚移植代等々…本当に一万円札が飛んで行きます(T_T)

 

 こんなにお金をかけても、妊娠するとは限らないのが悲しいですね…治療費は器材の減価償却費、家賃や人件費などなど加えて病院側が独自に決定しています。なので治療費が高額だからと言って妊娠する確率も高いとは言い切れないのです。

 

 そんな中、回数を重ねるごとに体外受精費が減額される病院もあります。2回目以降の体外受精ですと、説明する時間が省けますし、患者さん側も一度は経験している(あまりけいけんしたくはないですけど)ので、減額されるとなると治療を再挑戦しやすいですよね♪

 

 また、採卵の際に卵子が採れなかった場合等の結果が得られなかった時にも減額される病院もあります。事前に医師やスタッフから説明があるはずですが、ご自身でもリサーチして体外受精に挑みましょう。

 

 高額な治療費の為、納得いくまで医師と相談し、治療内容や治療費の面も積極的に医師と話し合いましょう。排卵誘発剤を価格の安いものに替えてもらったり、検査を減らす、プラスαの治療費を削る等です。

 

 体外受精、顕微授精に向いている人は卵管癒着などの問題や、抗精子抗体がある方、男性側が原因の不妊の場合、原因不明の不妊の方等です。乏精子症や精子無力症等重度の男性不妊の場合は、体外受精でも受精率が低かったり、なかなか着床しない場合があります。その時は顕微授精となります。

 

 

 

 そして気になる体外受精の目安は・・・約20万円〜60万円台です。

 

 本当に各施設独自の治療費設定となるので、ざっくりな金額となってしまい申し訳ないです・・・

体外受精の流れと費用

 私の体験した体外受精の流れと費用をまとめました。病院は杉山産婦人科です。病院のホームページにも全ての費用が掲載されています。

 

 では、早速・・・(^^)

 

 

体外受精の前に・・・
+感染症検査【血液型、血液一般(貧血)、梅毒、B型肝炎・C型肝炎、HIV,AMH】
11550円

 

体外受精の準備
診察で医師から体外受精の説明を受けます。
+超音波検査
2100円
+血液検査【E2、LH、FSH、プロラクチン】
9450円

 

卵巣刺激
排卵誘発剤を使用して、良質の卵を育てます。
+セロフェン(5日間毎食後1錠)
660円
+フォリスチム225単位
37800円(12600円×3回分)

 

採卵
卵巣から卵子を取り出します。
+採卵
100000円
+麻酔代
30000円
+精子調整、受精、培養※私の場合3回目なので初回よりも100000円減額となります。
100000円

 

 

移植
胚を子宮内に移植します
+胚移植
50000円

 

黄体ホルモンの補充
受精卵の着床や発育を助ける為に黄体ホルモンを補充します。血液検査で薬の種類や量が決まります。
+体外受精費に含まれている

 

妊娠判定
採血や採尿で妊娠判定です。めでたく陽性判定の場合は、更にしばらく黄体ホルモンの補充を行います。
+体外受精費に含まれている。

 

 

 もし採卵しても卵子が一つも採れなかった場合は採卵代は50000円。

 

 そして特殊な処置をする場合は更に費用が上がります。

 

+アシストハッチング
20000円
+融解胚移植
80000円
+顕微授精
50000円

 

 

 私が行う体外受精は大体このような金額です。目安になりましたか?病院によって、それぞれなので細かな数字までは一致しないかもしれませんが、大体の流れとかかるお金のコトがわかっていただけたら嬉しいです(^^)

体外受精(IVF) 顕微授精(ICSI) にかかるお金関連ページ

特定治療支援事業〜不妊に悩む夫婦への支援〜
不妊治療で体外受精等を行った場合、厚生労働省より助成金を受ける事ができます。その概要について簡単にまとめました。
不妊治療の確定申告
その年に10万円以上不妊症に対しての治療費や薬代、検査代がかかった場合は医療費控除の対象となります。不妊治療は保険適用外の治療が多いので、10万以上かかる方がほとんどです。是非申告して医療費控除を受けましょう。
不妊治療費保障の保険@
先日金融庁より不妊治療費保障の保険の素案を示しました。不妊治療費保証・・・どうなるのでしょうか?
不妊治療費保障の保険A
いよいよ不妊治療費を補償する保険が販売される報告書がまとめられました。まだまだ告知義務違反があった場合の対応などについて課題は多くありますが、案外早く販売されるようになるかもしれません。
不妊治療にかかるお金
治療費が高いと聞くので、不妊治療に踏み出せない方が多くいらっしゃいます。実際、どんな治療にいくらかかるのか、不妊治療費について説明します。
人工授精(AIH)にかかるお金
タイミング法でなかなか妊娠しない場合はステップアップして人工授精となります。保険適用にならない治療もあるので、その分治療費はアップします。
不妊治療助成金窓口
全国各地の不妊治療助成金窓口の紹介です。
不妊治療中の節約術
不妊治療が進めば進むほど、お金もかかります。どうやって皆さんやりくりしているのか、どんな節約を心がけているのか…私が実際している節約術や、友達が行っているやりくり術をご紹介します。

このページの先頭へ戻る